平屋の注文住宅を建てる際に注意するべきポイントとは?

公開日:2022/12/15  


昔ながらの日本の住まいをイメージする際、平屋を思い浮かべる方は多いでしょう。平屋と聞くと、古そうなイメージがあるかもしれませんが、最近の平屋はワンフロアで開放的でおしゃれなイメージがあり、注文住宅でも人気です。そこでこの記事では、平屋の注文住宅を建てる際のメリットやデメリット、注意点をまとめています。

平屋の注文住宅を建てるメリット

平屋の注文住宅にはどのようなメリットがあるのでしょうか。こちらでご紹介します。

バリアフリー住宅になる

平屋の場合、ワンフロアにすべての部屋があります。階段もないのでバリアフリー住宅といえるでしょう。室内の段差が気になる場合は、設計の段階で段差をなくすことができ、手すりをつけたり、廊下の幅を広くしたりすることもできます。車椅子のご家族や小さな子どもがいる家庭でも安心の住まいになるでしょう。

地震と台風に強い住まい

高さのある住まいは、地震や台風の影響を受けやすいです。自然災害の耐久性は、2階建てよりも平屋のほうが高いです。

2階建てよりも設計が自由にできる

2階がないことで、中庭を設置しやすい、天井を高くしやすいなど設計の自由度が増します。開放感のある住まいにすることができるでしょう。

コミュニケーションが取りやすい住まいに

ワンフロアにすべての部屋があるので、家族とのコミュニケーションが取りやすいになります。声をかければ聞こえる場所に家族がいるので、安心感も得やすいでしょう。

平屋の注文住宅を建てるデメリット

平屋の注文住宅は、メリットだけでなくデメリットもあります。デメリットをご紹介しましょう。

広い敷地面積が必要になる

平屋を建てるためには、充分な広さの土地が必要です。広さがない場合、部屋数が少なくなってしまいますし、ひとつの部屋が狭くなる可能性もあります。希望の間取りを叶えられる土地を探しましょう。

採光の確保がしにくい

平屋は、部屋の中央に光を取り入れにくいというデメリットがあります。設計上どうしても中央の部屋に光を取り込みにくいのです。天窓を設置することで、真ん中の部屋にも光を取り入れやすくなります。周りの住宅が2階建てばかりの場合は、より暗い部屋になってしまうので注意しましょう。

建築コストが高くなりやすい

平屋の場合、坪単価あたりの建築費が2階建てよりも高くなる可能性があります。予算が限られている場合で、広い住まいにしたいなら、2階建て住宅にしたほうがよい場合もあるでしょう。

平屋の注文住宅を建てる際に注意するべきポイント

平屋の注文住宅を建てる際は、注意しておきたいことがあります。注意点をまとめておきました。

プライバシーの確保がしにくい場合も

ワンフロアの平屋の場合、部屋同士の距離が近いので、家族間のプライバシーの確保がしにくくなります。子どもが年頃になった場合、ストレスに感じてしまうかもしれません。部屋の配置や防音材を使用するなどして、プライバシーが確保できるようにしておくことをおすすめします。

また、家族間だけでなく、外部からのプライバシーの問題もあります。とくに道路側に面している部屋の場合、カーテンを開けてしまうと、中が丸見えということもあるでしょう。こういったことを避けるためにも、窓ガラスは外から中が見えないものを得選ぶなど工夫が必要です。平屋は1階建てなので、窓が大きいと外から見えてしまうだけでなく、声や音も聞こえてしまいます。プライバシーに配慮した設計にしましょう。

近隣住宅の高さと採光のバランスをとる

周辺の住宅が高層マンションや2階建ての場合、部屋に光が入ってきにくくなる可能性があります。とくに近隣住宅との距離が近い場合、充分な採光を確保できない可能性が出てくるでしょう。設計の段階でよく相談しておいてください。周辺の建物との距離が近い場合は、採光用の窓よりも中庭を作ることで光を入れやすくするという方法もあります。

防犯対策を行う

平屋は1階しかないので、空き巣に狙われやすいといわれています。平屋はワンフロアかつバリアフリーで設計されていると、侵入しやすくなってしまうのです。平屋のメリットがデメリットにもなってしまいます。侵入のリスクを減らすためにも、防犯対策をしっかりと行いましょう。

たとえば、窓を二重にしたり、玄関のカギをダブル施錠にしたり、庭に砂利を敷いたり、防犯カメラを設置したりするといった方法があります。防犯対策を強化することで、安心して暮らせる平屋になるので、設計の際に相談してみましょう。

まとめ

ここまで平屋の注文住宅を建てる際のメリットやデメリット、注意しておきたいことをお伝えしました。平屋は建築コストが高くなってしまいがちですが、家族とのコミュニケーションが取りやすい、バリアフリーの住まいになるという点で、生活しやすい住まいといえます。平屋の住まいを建てたい場合は、平屋の施工事例が多い会社に相談するようにしましょう。

おすすめ関連記事

【NEW】新着情報

注文住宅とは、施主自らがハウスメーカーから間取り・部材・仕様まで自由に決めて建てられる一戸建てのことです。そして、こだわりを反映した家を建てるとなると、住宅会社選びは慎重に行わなければいけま

続きを読む

マイホームの購入は、人生の中でも大きな決断を求められる買い物になります。とくに注文住宅を建てる場合は、予算の中でどれだけ理想を叶えられる家を手に入れられるか、後悔のない買い物にするためには、

続きを読む

ペットが快適に過ごせる家づくりはとても大切です。注文住宅を建てる際には、ペットが安全で健康的に暮らせる空間をしっかりと設計するようにしましょう。本記事では、ペットと共に快適な生活を送るための

続きを読む

家族が日々過ごす時間が多い場所だからこそ、快適で機能的なキッチンは、家の中での幸福感や満足度に大きな影響を与えます。しかし、注文住宅のキッチンのデザインや機能の選択肢は多岐にわたり、何を基準

続きを読む

家を購入する際、注文住宅と建売住宅のどちらを選ぶかは大きな悩みです。それぞれにメリットとデメリットがあり、個々のライフスタイルや予算に応じた選択が求められます。本記事では、注文住宅と建売住宅

続きを読む

中庭のある注文住宅は、自然光を取り入れつつプライバシーを確保できる贅沢な空間です。また、中庭は家族の憩いの場となり、四季折々の季節の移ろいを楽しめます。風通しが良くなることで快適な室内環境を

続きを読む

暮らしやすい注文住宅を建てるには、いくつかの重要なポイントがあります。家族構成やライフスタイルに合わせた間取りや、断熱性や耐震性などの機能性、さらにデザイン性も考慮することで、快適で安心して

続きを読む

注文住宅を建てる際には、間取りや内装のデザインにばかり目が行きがちですが、実は窓の配置も住み心地を大きく左右する重要な要素です。窓は光を取り込み、風通しを良くし、景観を楽しむだけでなく、断熱

続きを読む

注文住宅におしゃれな階段を作ろうと思っても、具体的なイメージが湧かなかったり、機能面とのバランスをどのように取ればいいのか悩んだりすることが多いのではないでしょうか。そこで今回は、階段をおし

続きを読む

注文住宅に屋上を設置することは、景観を楽しめる、家族の憩いの場になるなど、多くの魅力があります。しかし、一方で、メンテナンス費用や雨漏りのリスクなど、デメリットも存在します。本記事では、注文

続きを読む