グリーンケーブルの口コミや評判

公開日:2022/08/01   最終更新日:2022/08/19

グリーンゲーブル

社名:株式会社グリーンゲーブル
住所:〒890-0081 鹿児島県鹿児島市唐湊1丁目15番12号
TEL:099-255-2532

鹿児島で注文住宅を検討する場合には、全国展開する大手ハウスメーカーから地域密着の工務店までいろいろな会社から選ぶことができます。その中でも今回は、鹿児島エリア密着型の工務店として平成14年に鹿児島市に創業したグリーンケーブルを紹介します。どのような特徴の工務店なのか詳しく解説するので、参考にしてみてください。

家の性能を高める建材を使用

住む家の性能や快適性を考える場合、構造や間取りはもちろんですが、どのような建材を取り入れているかも重要なポイントです。家の性能といえば、断熱性や気密性、耐震性、省エネ性、防火性、防犯性のことを指しますが、品質が高く、デザイン、価格、性能のバランスが取れた家を提供するグリーンケーブルは、こだわりの建材を利用しています。利用している建材などをいくつか紹介します。

断熱性や気密性効果の高い発砲ウレタン吹付断熱

発砲ウレタンとはウレタン樹脂にガスを加えて発砲させている断熱材で、直接吹き付けることで隙間なく施工できるために断熱性や気密性に効果を発揮します。さらに壁の2倍以上の厚さにすることで省エネ効果も発揮し、ヒートショックの少ない家にもなります。

省エネ効果を発揮するLowーE複層ガラス(アルゴンガス入り)

Low-Eガラスは、ガラスの表面にLow-E膜といわれる特殊な金属膜をコーティングしたガラスです。そのガラスとガラスの間に、ガラスより熱伝導率の低い空気の層を設け、そこに不活性ガス「アルゴンガス」を封入することで、より断熱性能を向上させることができます。国内最高基準の断熱性で省エネ効果を発揮してくれるのも特徴です。

グリーンケーブルは住宅の断熱、省エネ、創エネによって年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指した住宅のZEHの基準をクリアーできる材料を標準仕様で使用することで家の性能を高めています。

気密性・換気にも優れた住まい

現在は高性能の住宅が多く、高気密化も進んでいます。どのくらい気密性があるのかを知るのに、住宅の隙間の大きさを測定する気密測定があり、隙間の面積を専用の機械を使って現場で測定しています。気密性の値として、隙間面積を延床面積で割ったC値と呼ばれる指標が使われており、一般的に1,0cm²/m²を下回る住宅を気密性がよい住宅とされていますが、グリーンケーブルでは0,3cm²/m²以下を目指しています。

気密性を高くすることにより、断熱性能が高くなり、壁や屋根の内部にカビや結露の発生を防ぐことができますが、その反面、空気が出入りする隙間が低くなっていることから、二酸化炭素濃度があがったり、室内の化学物質を発生源とする揮発性有機化合物が滞留しやすいという状況が問題となっていることから、2003年には建築基準法が改正され、住宅の24時間換気が義務化されています。

グリーンゲーブルでは、部屋の換気をする際に、外気の温度を室内の温度に近い状態に熱交換して空気を入れ替える熱交換型システムを採用し、室内の温度や湿度を保ちながら汚れた空気を新鮮な空気に入れ替えています。冷暖房の負荷を軽減できるので、省エネ対策としても効果的です。また、給気口に高性能なフィルターを備えているため、PM2.5を98%、花粉も99.8%侵入を防ぐことができるため、健康面でも安心といえます。

長期優良住宅が標準仕様

長期優良住宅とは、一定面積以上の住戸面積があり、長期に使用するための構造や設備になっている住宅のことで、居住空間や自然災害に配慮され、維持保全の期間や方法が定められているなど、一定の基準をクリアーしている住宅に対して、所轄の行政庁に認定申請を行えば、長期優良住宅の認定を受けることが可能です。

認定を受けた場合は、所得税や登録免許税、不動産取得税、固定資産税が軽減されるというメリットがあります。グリーンケーブルでは認定長期優良住宅が標準仕様となっています。家の性能はもちろん、ライフスタイルに応じた可変性やアフターメンテナンスなど、長期的に快適に住むことができる暮らしを提供してくれるのです。

アフターメンテナンスとしては、既存住宅状況調査技術者が、半年、2年、5年、10年と定期的にメンテナンスを行い、不具合が起きた時にもすぐに駆けつけてくれるので安心できるでしょう。また、耐震等級2or3の構造が標準仕様となっています。

災害時の避難場所として指定される公共施設などは耐震等級2以上の強度が必要とされていますが、同等の強度がグリーンケーブルの住宅にはあるのです。長期優良住宅が標準仕様であることから、こどもみらい住宅支援事業の「高い省エネ性能等を有する住宅」に該当しており、申請をすれば補助金も受け取ることができる場合もあります。

まとめ

地域密着型の工務店として、グリーンケーブルは鹿児島の注文住宅を請け負っています。こだわりの建材を使用することで家の性能をあげ、気密性や環境にも優れた住まいを提供しています。さらに長期優良住宅が標準仕様となっているため、税金面でも優遇されるうえに、アフターメンテナンスも定期的にしてくれるので、住む人が長期的に安心で快適な暮らしができるでしょう。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

火山がある桜島などで有名な鹿児島。他の地域にはない魅力が多く、観光には向いていますが、長期的に住み続ける土地にも向いているのでしょうか。せっかく引っ越すなら失敗したくはないですよね。本記事で

続きを読む

憧れのマイホームが欲しい場合に、選択肢に出てくるのが建売住宅か注文住宅です。家は人生でもっとも大きな買い物のひとつです。どうせ建てるなら自分好みの家にしたいと考えている方が多いでしょう。注文

続きを読む

土地も決まり、ハウスメーカーを選んだ後は間取りのプランと見積もりを依頼します。事前にモデルハウスを参考に、間取りのイメージを固めたけど、実際にどのように決めたらよいか分からないという方も多い

続きを読む

車が好きな人は憧れたことがあるかもしれません。ビルトインガレージは駐車場が家の中に組み込まれており、注文住宅次第でさまざまな変化を魅せてくれます。今回はそのようなビルトインガレージについて解

続きを読む

カウンターキッチンは、家族の様子を見ながら料理をすることができるので、注文住宅のキッチンスタイルの中でも人気が高いです。しかし、カウンターキッチンはメリットもあればデメリットもあります。この

続きを読む

昔ながらの日本の住まいをイメージする際、平屋を思い浮かべる方は多いでしょう。平屋と聞くと、古そうなイメージがあるかもしれませんが、最近の平屋はワンフロアで開放的でおしゃれなイメージがあり、注

続きを読む

株式会社 継南建設 住所:〒899-5114 鹿児島県霧島市隼人町西光寺1339-1 TEL:0995-42-3207 継南建設は都市建築物や一般住宅、分譲住宅などを幅広く扱う霧島市の建築業

続きを読む

有限会社コアホーム 住所:〒891-0114 鹿児島県鹿児島市小松原2丁目33番22号 TEL:099-260-0635 「コアホーム」の注文住宅の特徴は過ごしやすさ。高い断熱性を持たせたり

続きを読む

有限会社田建築工房 住所:〒890-0082 鹿児島県鹿児島市紫原7丁目5-20 TEL:099-250-6347 今回紹介する田建設工房は鹿児島に拠点を置き、新築およびリフォームの建築工事

続きを読む

社名: 池田道建設工業 住所:〒890-0031 鹿児島県鹿児島市武岡5-9-4 TEL:099-281-5871 注文住宅を建てるとき、最初に悩むのが、住宅メーカー選びではないでしょうか。

続きを読む