平屋の注文住宅を建てる際に注意するべきポイントとは?

公開日:2022/12/15   最終更新日:2022/12/13


昔ながらの日本の住まいをイメージする際、平屋を思い浮かべる方は多いでしょう。平屋と聞くと、古そうなイメージがあるかもしれませんが、最近の平屋はワンフロアで開放的でおしゃれなイメージがあり、注文住宅でも人気です。そこでこの記事では、平屋の注文住宅を建てる際のメリットやデメリット、注意点をまとめています。

平屋の注文住宅を建てるメリット

平屋の注文住宅にはどのようなメリットがあるのでしょうか。こちらでご紹介します。

バリアフリー住宅になる

平屋の場合、ワンフロアにすべての部屋があります。階段もないのでバリアフリー住宅といえるでしょう。室内の段差が気になる場合は、設計の段階で段差をなくすことができ、手すりをつけたり、廊下の幅を広くしたりすることもできます。車椅子のご家族や小さな子どもがいる家庭でも安心の住まいになるでしょう。

地震と台風に強い住まい

高さのある住まいは、地震や台風の影響を受けやすいです。自然災害の耐久性は、2階建てよりも平屋のほうが高いです。

2階建てよりも設計が自由にできる

2階がないことで、中庭を設置しやすい、天井を高くしやすいなど設計の自由度が増します。開放感のある住まいにすることができるでしょう。

コミュニケーションが取りやすい住まいに

ワンフロアにすべての部屋があるので、家族とのコミュニケーションが取りやすいになります。声をかければ聞こえる場所に家族がいるので、安心感も得やすいでしょう。

平屋の注文住宅を建てるデメリット

平屋の注文住宅は、メリットだけでなくデメリットもあります。デメリットをご紹介しましょう。

広い敷地面積が必要になる

平屋を建てるためには、充分な広さの土地が必要です。広さがない場合、部屋数が少なくなってしまいますし、ひとつの部屋が狭くなる可能性もあります。希望の間取りを叶えられる土地を探しましょう。

採光の確保がしにくい

平屋は、部屋の中央に光を取り入れにくいというデメリットがあります。設計上どうしても中央の部屋に光を取り込みにくいのです。天窓を設置することで、真ん中の部屋にも光を取り入れやすくなります。周りの住宅が2階建てばかりの場合は、より暗い部屋になってしまうので注意しましょう。

建築コストが高くなりやすい

平屋の場合、坪単価あたりの建築費が2階建てよりも高くなる可能性があります。予算が限られている場合で、広い住まいにしたいなら、2階建て住宅にしたほうがよい場合もあるでしょう。

平屋の注文住宅を建てる際に注意するべきポイント

平屋の注文住宅を建てる際は、注意しておきたいことがあります。注意点をまとめておきました。

プライバシーの確保がしにくい場合も

ワンフロアの平屋の場合、部屋同士の距離が近いので、家族間のプライバシーの確保がしにくくなります。子どもが年頃になった場合、ストレスに感じてしまうかもしれません。部屋の配置や防音材を使用するなどして、プライバシーが確保できるようにしておくことをおすすめします。

また、家族間だけでなく、外部からのプライバシーの問題もあります。とくに道路側に面している部屋の場合、カーテンを開けてしまうと、中が丸見えということもあるでしょう。こういったことを避けるためにも、窓ガラスは外から中が見えないものを得選ぶなど工夫が必要です。平屋は1階建てなので、窓が大きいと外から見えてしまうだけでなく、声や音も聞こえてしまいます。プライバシーに配慮した設計にしましょう。

近隣住宅の高さと採光のバランスをとる

周辺の住宅が高層マンションや2階建ての場合、部屋に光が入ってきにくくなる可能性があります。とくに近隣住宅との距離が近い場合、充分な採光を確保できない可能性が出てくるでしょう。設計の段階でよく相談しておいてください。周辺の建物との距離が近い場合は、採光用の窓よりも中庭を作ることで光を入れやすくするという方法もあります。

防犯対策を行う

平屋は1階しかないので、空き巣に狙われやすいといわれています。平屋はワンフロアかつバリアフリーで設計されていると、侵入しやすくなってしまうのです。平屋のメリットがデメリットにもなってしまいます。侵入のリスクを減らすためにも、防犯対策をしっかりと行いましょう。

たとえば、窓を二重にしたり、玄関のカギをダブル施錠にしたり、庭に砂利を敷いたり、防犯カメラを設置したりするといった方法があります。防犯対策を強化することで、安心して暮らせる平屋になるので、設計の際に相談してみましょう。

まとめ

ここまで平屋の注文住宅を建てる際のメリットやデメリット、注意しておきたいことをお伝えしました。平屋は建築コストが高くなってしまいがちですが、家族とのコミュニケーションが取りやすい、バリアフリーの住まいになるという点で、生活しやすい住まいといえます。平屋の住まいを建てたい場合は、平屋の施工事例が多い会社に相談するようにしましょう。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

注文住宅と建売住宅は、住宅選びにおいて重要な選択肢です。注文住宅は完全なカスタマイズ性で理想の住まいを実現できますが、時間とコストがかかる一方、建売住宅は迅速かつ経済的な選択肢ですが、カスタ

続きを読む

ほかの人とは違うおしゃれな住宅に住みたいと考えている人は、天窓のある住宅を建ててみましょう。リラックスタイムを満喫できるだけではなく、子どもの情操教育にも効果的です。今回の記事では、メリット

続きを読む

入居直後に体調を崩してしまうのは避けたいですが、気を付けなければいけないのがシックハウス症候群です。さまざまな症状が出現するので、気を付けなければいけません。家庭で取り組める予防法があるので

続きを読む

これから注文住宅を建てたいと考えている人は、住宅の印象を決定する屋根の色を選択する方法を知っておきましょう。自分好みの色を選択すると、耐久性が低く、色褪せが目立ってしまうかもしれません。住宅

続きを読む

土地を持っていない状態から注文住宅を建てる場合、どのような流れで進んでいくのでしょうか。かかる期間も気になりますよね。そこで本記事は、土地なしから注文住宅を建てる際の流れと期間について詳しく

続きを読む

注文住宅の建材には、どのような木材が使用されるのでしょうか。また、木材にどんな効果があるのかも気になりますよね。そこで本記事は、注文住宅でよく使用される木材の種類について詳しく紹介しています

続きを読む

火山がある桜島などで有名な鹿児島。他の地域にはない魅力が多く、観光には向いていますが、長期的に住み続ける土地にも向いているのでしょうか。せっかく引っ越すなら失敗したくはないですよね。本記事で

続きを読む

憧れのマイホームが欲しい場合に、選択肢に出てくるのが建売住宅か注文住宅です。家は人生でもっとも大きな買い物のひとつです。どうせ建てるなら自分好みの家にしたいと考えている方が多いでしょう。注文

続きを読む

土地も決まり、ハウスメーカーを選んだ後は間取りのプランと見積もりを依頼します。事前にモデルハウスを参考に、間取りのイメージを固めたけど、実際にどのように決めたらよいか分からないという方も多い

続きを読む

車が好きな人は憧れたことがあるかもしれません。ビルトインガレージは駐車場が家の中に組み込まれており、注文住宅次第でさまざまな変化を魅せてくれます。今回はそのようなビルトインガレージについて解

続きを読む