土地なしで注文住宅を建てる際の流れは?期間や土地探しのポイントを解説

公開日:2023/07/15  

土地を持っていない状態から注文住宅を建てる場合、どのような流れで進んでいくのでしょうか。かかる期間も気になりますよね。そこで本記事は、土地なしから注文住宅を建てる際の流れと期間について詳しく紹介しています。早く建てるためのポイントについても解説しているので、注文住宅を建てたいと考えている方はぜひ参考にしてください。

土地なしで注文住宅を建てる際の流れ・期間

土地なしの状態で注文住宅を建てる場合は、まず資金計画から始まります。その後、土地探し、土地の購入、住宅のプランニング、住宅ローンの申し込み、着工、引き渡し、という流れで家づくりが進みます。

土地探しは自力で行うこともできますが、ハウスメーカーの方に希望を伝えて探してもらうこともできます。注文住宅を建てるためにかかる期間は、約8~15か月ほどと言われており、急ぐのであれば半年~7か月ほどで建てることも可能です。

失敗しない土地探しのポイント

次に失敗しない土地探しのポイントを紹介します。土地は住宅とは違い、リフォームなどであとあと変更することができない要素のため、慎重に決めるようにしましょう。

土地に求める要素の優先順位を決めておく

土地探しで失敗しないためには、あらかじめ土地に求める要素と優先順位を決めておくことが大切です。本当は駅の近くに家を建てたいと考えていたとしても、駅の近くの土地を見た後で駅から離れた場所で安くて広い土地を見つけたら、衝動的に駅から遠い方の土地を選んでしまう可能性があります。

土地は住宅とは違い、後からリフォームなどが行えないため、土地探しを始める前に、土地に求める要素とその優先順位を明確にしておきましょう。

事前に資金計画を練っておく

土地探しに失敗しないためには、事前に資金計画を練っておくことも大切です。ほとんどの方が、マイホームを建てるための予算に限りがあることかと思います。

予算には限りがあるのに、土地にいくらまでお金を使えるのか計算せず土地を探してしまうと、せっかくよい土地を見つけたとしても、予算オーバーしてしまう可能性があります。

マイホームを建てるためには、土地だけでなく、住宅にもお金がかかるため、必ず事前に資金計画を練っておくようにしましょう。

住宅詳細を決めながら土地を探す

土地を探す際は、土地が決まってから住宅のことを考えようとする方が多いですが、土地探しと並行して住宅の詳細を詰めていった方が、早くマイホームを建てることができます。

土地探しと住宅の詳細を詰める作業を並行すると、予算のことなども考えやすくなるため、余裕がある方は土地探しと並行して住宅の詳細を決めるようにしましょう。

注文住宅を早く建てるためのポイント

最後に注文住宅を早く建てるためのポイントを紹介します。注文住宅を早く建てるためには事前準備が非常に重要です。事前準備に手を抜くと、注文住宅が完成するまでの時間が伸びてしまうので注意してください。

また、急いでいるからといって家族の話を聞かずに自分の意見だけで進めてしまうと、家族と揉める原因になってしまいます。急いでいたとしても必ず家族の意見には、耳を傾けるようにしましょう。

土地探しをスムーズに行う

注文住宅を早く建てるためのポイント1つ目は、土地探しをスムーズに行うことです。土地探しは、時間をかけようと思えばいくらでも時間をかけることができます。なぜなら、販売されている土地は、時間の経過と共に入れ替わるからです。

待てば今よりももっとよい土地が出てくるかもしれないと考えていると、結果としてよい土地が見つかったとしても家が建つまでの時間が長引いてしまうので注意しましょう。とにかく早く家を建てたい方は、あらかじめ土地探しにかける期間を何か月までと決めておくことが大切です。

あらかじめ家のイメージを明確にしておく

早く注文住宅を建てるためには、あらかじめ家のイメージを明確にしておくことも大切です。

ハウスメーカーの方と打ち合わせを行う前から、どんな家にしたいのか、どんな間取りにしたいのかなどをある程度決めることが出来ていたら、打ち合わせの時間を短縮することができ、住宅が完成するまでの時間が短くなります。

なるべく早い段階から家族と話し合うなどして、家のイメージを明確にしておきましょう。

家に求めるポイントの優先順位を決めておく

家に求めるポイントの優先順位を決めておくことも、住宅を早く建てるために大切なことです。マイホームを建てようと考えている方は、アイランドキッチンにしたい、子ども部屋を作りたいなど家に求める希望をいくつも抱えていることかと思います。

しかし、マイホームを建てるための予算には限りがあるため、多くの希望を全て叶えることは難しいケースが多いです。全ての希望が叶えられないとなったときのために、あらかじめ希望に優先順位を付けておきましょう。

そうすることで、スムーズに住宅の詳細を決めることができ、時間をかけずに住宅を完成させることが可能です。ハウスメーカーの方に相談しに行く前に、家族で話し合って家に求めるポイントの優先順位を決めておきましょう。

まとめ

本記事では、土地を持っていない状態から注文住宅を建てる際の流れと期間について詳しく紹介しました。土地を持っていない状態から家を建てる場合は、資金計画、土地探し、土地の購入、住宅のプランニング、住宅ローンの申し込み、着工、引き渡し、という流れで家づくりが進んでいきます。

一般的に家を建てるためには8か月~1年ほどの期間がかかると言われていますが、急ぎの場合は半年ほどで家を建てることも可能です。土地探しは時間をかけようと思えばいくらでも時間をかけられてしまうため、あらかじめ期限を決めて探すようにしましょう。

おすすめ関連記事

【NEW】新着情報

注文住宅とは、施主自らがハウスメーカーから間取り・部材・仕様まで自由に決めて建てられる一戸建てのことです。そして、こだわりを反映した家を建てるとなると、住宅会社選びは慎重に行わなければいけま

続きを読む

マイホームの購入は、人生の中でも大きな決断を求められる買い物になります。とくに注文住宅を建てる場合は、予算の中でどれだけ理想を叶えられる家を手に入れられるか、後悔のない買い物にするためには、

続きを読む

ペットが快適に過ごせる家づくりはとても大切です。注文住宅を建てる際には、ペットが安全で健康的に暮らせる空間をしっかりと設計するようにしましょう。本記事では、ペットと共に快適な生活を送るための

続きを読む

家族が日々過ごす時間が多い場所だからこそ、快適で機能的なキッチンは、家の中での幸福感や満足度に大きな影響を与えます。しかし、注文住宅のキッチンのデザインや機能の選択肢は多岐にわたり、何を基準

続きを読む

家を購入する際、注文住宅と建売住宅のどちらを選ぶかは大きな悩みです。それぞれにメリットとデメリットがあり、個々のライフスタイルや予算に応じた選択が求められます。本記事では、注文住宅と建売住宅

続きを読む

中庭のある注文住宅は、自然光を取り入れつつプライバシーを確保できる贅沢な空間です。また、中庭は家族の憩いの場となり、四季折々の季節の移ろいを楽しめます。風通しが良くなることで快適な室内環境を

続きを読む

暮らしやすい注文住宅を建てるには、いくつかの重要なポイントがあります。家族構成やライフスタイルに合わせた間取りや、断熱性や耐震性などの機能性、さらにデザイン性も考慮することで、快適で安心して

続きを読む

注文住宅を建てる際には、間取りや内装のデザインにばかり目が行きがちですが、実は窓の配置も住み心地を大きく左右する重要な要素です。窓は光を取り込み、風通しを良くし、景観を楽しむだけでなく、断熱

続きを読む

注文住宅におしゃれな階段を作ろうと思っても、具体的なイメージが湧かなかったり、機能面とのバランスをどのように取ればいいのか悩んだりすることが多いのではないでしょうか。そこで今回は、階段をおし

続きを読む

注文住宅に屋上を設置することは、景観を楽しめる、家族の憩いの場になるなど、多くの魅力があります。しかし、一方で、メンテナンス費用や雨漏りのリスクなど、デメリットも存在します。本記事では、注文

続きを読む