注文住宅にビルトインガレージを設置するメリット・デメリットとは?

公開日:2023/02/15   最終更新日:2023/01/30


車が好きな人は憧れたことがあるかもしれません。ビルトインガレージは駐車場が家の中に組み込まれており、注文住宅次第でさまざまな変化を魅せてくれます。今回はそのようなビルトインガレージについて解説します。さまざまなメリットやデメリットがあるビルトインガレージですが、おすすめしたい人についても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

そもそも「ビルトインガレージ」とは?

ビルトインガレージとは駐車場を住宅の1階部分に設置していることをいいます。住宅の中に完全に収納しているのでインナーガレージともいいます。シャッターやドアを設置した中にあるクローズドな空間です。建築基準法では、ガレージの面積が延べ床面積の5分の1までは床面積に含めなくてもよいとされています。自宅内に駐車場がある空間は、車好きにはたまりませんね。車庫としても活用できるうえ、趣味のDIYや物置としても利用できます。

ただし作りとしては家が開口しているため、強度な作りが必要になり、鉄筋コンクリート設計が無難でしょう。ビルトインガレージを後付けすることも可能ですが、耐震構造や建物自体の作りを把握し、騒音対策や、排気ガス問題もあるため信頼できる業者選びが重要になります。そのため注文住宅時にハウスメーカーに相談して、設計したほうが理想の住宅に近づけるはずです。

注文住宅にビルトインガレージを設置するメリット

次にビルトインガレージを設置するメリットを解説します。

車や趣味が楽しめる

車好きには一番のメリットといえます。天候を気にすることなく車を整備する空間は一般の住宅では難しいでしょう。自分の愛車に時間を使うこともできるうえ、DIYも自宅に居ながら楽しめます。ビルトインガレージ内に整備用の棚を配置したり、趣味のサーフボードを立てかけて置いたりすることもできるでしょう。完全なプライベート空間になるため、誰からも干渉されることなく趣味に没頭できます。

天候から車を守れる

雨風や雪などの悪天候から車を守れます。車を濡れたまま放置しておくと錆の元になりますが、室内であれば拭けば大丈夫です。外に車を置いておくと、物が飛んで来たら傷がつきますが、ビルトインガレージ内であれば心配いりません。

防犯性が高い

車をビルトインガレージ内に置くことで、車に対してイタズラや盗難にあうリスクを極端に減らせます。近年、ドラレコの設置や防犯性の高い車も登場していますが、それでもトラブルは絶えません。車をビルトインガレージに入れ、シャッターを閉じておけばトラブルにあう可能性がグッと下がります。

車の乗り降りが楽

車に乗りながら家に入ることができるのもビルトインガレージの特徴の1つです。どんなに土砂降りでも、雪が降っていても濡れずに家に帰れます。重たい荷物も余裕をもって運び入れることも可能です。

注文住宅にビルトインガレージを設置するデメリット

ここからはデメリットに着目してみましょう。

費用がかかる

物にもよりますが、カーポートであれば設置するだけなので費用も50万円ほどに抑えられます。しかし、ルトインガレージでは家の中にガレージを設計するため、耐震性や家の強度も高くする必要があるため費用が嵩みます。

スペースが必要

車の駐車場として家の中に設置するため、自然と居住スペースが限られてきます。車の横で生活することもできますが、一般的に居住スペースと分けた設計になるため敷地面積によっては2階や3階に住むことになります。

騒音問題

ビルトインガレージで直接家の中に入れるのは魅力的ですが、騒音問題も一緒についてきます。シャッターの開閉音やエンジン音、車の振動を感じることが多くなります。生活スタイルによっては深夜の帰宅になり、寝ている子どもを起こしてしまうことも考えられます。騒音問題で苦しまないように、事前にライフスタイルや導線を描き、ビルトインガレージと寝室を遠ざけた設計を検討したほうがよいでしょう。

ビルトインガレージはどんな人におすすめ?

メリットやデメリットを解説しましたが、ビルトインガレージはどんな人におすすめなのでしょうか?

答えは心の底から車が大好きな人です。「車に興味がない」「車を所有していない」という人にビルトインガレージの選択肢はまず出てきません。車を大切にしたい気持ちの延長線上にビルトインガレージという選択肢があります。本来住宅は人が住むべき建物です。その住宅の一部を車に費やしても後悔しない人におすすめです。

ほかには駐車場の問題もあります。賃貸で住んでいる地域の駐車場代が高ければ維持も馬鹿になりません。駐車場代を浮かせたいと考えている人には、注文住宅でのビルトインガレージは最適な手段にもなるのです。

まとめ

今回はビルトインガレージのメリット、デメリット、ビルトインガレージをおすすめしたい人について解説しました。ビルトインガレージは車を愛してやまない人に最適な空間になります。好きな車と一緒に生活し、騒音や振動も気にしないような人に向いています。しかし、家族の意見や気持ちを無視した設計をしないように気を付ける必要もあります。注文住宅では自由度の高い設計が可能ですが、居住スペースにビルトインガレージを組み込むことを考えると、ライフスタイルを深堀して考えるようにしましょう。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

入居直後に体調を崩してしまうのは避けたいですが、気を付けなければいけないのがシックハウス症候群です。さまざまな症状が出現するので、気を付けなければいけません。家庭で取り組める予防法があるので

続きを読む

これから注文住宅を建てたいと考えている人は、住宅の印象を決定する屋根の色を選択する方法を知っておきましょう。自分好みの色を選択すると、耐久性が低く、色褪せが目立ってしまうかもしれません。住宅

続きを読む

土地を持っていない状態から注文住宅を建てる場合、どのような流れで進んでいくのでしょうか。かかる期間も気になりますよね。そこで本記事は、土地なしから注文住宅を建てる際の流れと期間について詳しく

続きを読む

注文住宅の建材には、どのような木材が使用されるのでしょうか。また、木材にどんな効果があるのかも気になりますよね。そこで本記事は、注文住宅でよく使用される木材の種類について詳しく紹介しています

続きを読む

火山がある桜島などで有名な鹿児島。他の地域にはない魅力が多く、観光には向いていますが、長期的に住み続ける土地にも向いているのでしょうか。せっかく引っ越すなら失敗したくはないですよね。本記事で

続きを読む

憧れのマイホームが欲しい場合に、選択肢に出てくるのが建売住宅か注文住宅です。家は人生でもっとも大きな買い物のひとつです。どうせ建てるなら自分好みの家にしたいと考えている方が多いでしょう。注文

続きを読む

土地も決まり、ハウスメーカーを選んだ後は間取りのプランと見積もりを依頼します。事前にモデルハウスを参考に、間取りのイメージを固めたけど、実際にどのように決めたらよいか分からないという方も多い

続きを読む

車が好きな人は憧れたことがあるかもしれません。ビルトインガレージは駐車場が家の中に組み込まれており、注文住宅次第でさまざまな変化を魅せてくれます。今回はそのようなビルトインガレージについて解

続きを読む

カウンターキッチンは、家族の様子を見ながら料理をすることができるので、注文住宅のキッチンスタイルの中でも人気が高いです。しかし、カウンターキッチンはメリットもあればデメリットもあります。この

続きを読む

昔ながらの日本の住まいをイメージする際、平屋を思い浮かべる方は多いでしょう。平屋と聞くと、古そうなイメージがあるかもしれませんが、最近の平屋はワンフロアで開放的でおしゃれなイメージがあり、注

続きを読む